インフォシティ
インフォシティ文字情報(9/22~9/29放送)
展覧会◇平山郁夫 遺跡を描く ~中近東から地中海へ
■日時 9月9日(土)~12月27日(水)10:00~17:00 ※会期中無休
■場所 平山郁夫シルクロード美術館(北杜市長坂町小荒間2000-6)
■内容 日本画家・平山郁夫は、シルクロードの画家、仏教伝来の画家として広く知られていますが、イタリアやギリシャ、トルコなど、地中海周辺地域にもたびたび訪れ、古代の遺跡や風景の絵などを数多く残しています。展覧会では、山梨県立美術館で開催している「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」の関連企画として、ギリシャ、ローマに関連する美術品と、平山郁夫が描く古代地中海の遺跡をテーマとした作品を紹介しています。古代地中海世界の豊かな魅力をお楽しみください。
■入館料 一般1,200円 高大生800円 小中学生無料
■問い合わせ 平山郁夫シルクロード美術館 電話0551-32-0225
展覧会◇ART OF SPIRITS-祈りの美術
■日時 9月14日(木)~11月30日(木)9:30~17:00【休館:火・水】
■場所 アフリカンアートミュージュアム(北杜市長坂町中丸1712-7)
■内容 世界には様々な先住民族が生活をしています。それぞれに独特の創生神話を持ち、精霊が登場します。そして、独自のアニミズム信仰に従った儀礼を行ってきました。それらに使われる彫像、マスク、テキスタイルや道具には、個性的な文様や形式が生まれました。また、日常生活の中で使われる道具類にもそれらの神々や精霊が描かれました。今回の展覧会では、アフリカ、オセアニア、インドネシア、フィリピン、ヒマラヤやアジアの民俗の祈りに関する美術を約100点のマスク、立像、テキスタイルや道具から紹介しています。
■観覧料 大人800円 学生700円 保護者同伴の小学生以下は無料
■問い合わせ アフリカンアートミュージアム 電話0551-45-8111
イベント◇第6回フリマルシェ
■日時 9月30日(土)9:30~15:30 ※荒天中止の場合10月1日(日)に延期
■場所 高根クラインガルテン(北杜市高根町蔵原1655)
■内容 八ケ岳南麓、気持ちの良い秋の一日をフリーマーケットとマルシェを備えた「フリマルシェ」で楽しみませんか。食べて飲んで、売って買って、中央芝生広場ではライブや主催者による「もってけし祭り」もあります。
■問い合わせ フリマルシェ実行委員会 佐藤さん 電話080-7000-3984
落語会◇第38回ニーラ寄席「弁橋、二ツ目に挑戦!」
■日時 10月7日(土)14:30~
■場所 蔵前院(韮崎市中央町6-8)
■内容 韮崎市出身の落語家 春風亭弁橋さんが、将来有望な二ツ目の落語家に挑戦します。今回のゲストは、桂鷹治さん。二人の落語4席をお楽しみください。
■主催 弁橋落語会
■木戸銭 2,000円 学生・子ども1,000円(要予約)
■申し込み・問い合わせ 春風亭弁橋さん 電話090-6153-5474/弁橋落語会(benkyo.rakugokai@gmail.com)
コンサート◇フルートとピアノ~ギャラリーコンサート~バロック室内楽&フルートで聴くオペラの名曲
■日時 10月9日(月)14:00~
■場所 ギャラリー良工房カフェ・ルルド コルスホール(北杜市長坂町白井沢2484-11)
■出演 長谷川ひろみ(フルート)/室屋ありさ(ピアノ)
■ゲスト 芹沢千種(フルート)/仲尾武司(バス&コントラバスフルート)
■曲目 デュバール作曲「リコーダー協奏曲」/モーツァルト作曲「夜の女王のアリア」他
■チケット 3,000円(ケーキセット付き)
■予約・問い合わせ 長谷川さん 電話0551-36-6256
参加者募集◇Challenge Climbing in HOKUTO 2023
■日時 10月21日(土)10:00~15:00
■場所 クライミングジムROKU BOKU(北杜市高根町長澤2141 旧高根北小学校体育館)
■内容 視覚障害者のクライミング競技「ブラインドクライミング」体験イベントの参加者を募集しています。北杜市とアウトドアブランド「THE NORTH FACE」との連携事業。視覚障害のある方を中心に、クライミング未経験の方、ブラインドクライミング体験をしたい方などが対象です。
■講師 NPO法人モンキーマジック代表理事・小林幸一郎さん ほか
■定員 30人(小学生以上どなたでも参加できます)
■申込期限 10月5日(木)まで
■参加料金 2,500円(用具のレンタル料と保険代を含む)
■申し込み 北杜市ホームページ/北杜市 福祉課 電話0551-42-1334
インフォシティ文字情報(9/16~9/22放送)
上映会◇津金で民映研映画を観る会 満月の会 「草・つる・木の恵み-飛騨国白川郷」
■日時 9月29日(金)13:00/19:00(2回上映)
■場所 古民家なかや(北杜市須玉町下津金2461)
■内容 上映作品は1998年製作 「草・つる・木の恵み-飛騨国白川郷」、上映時間は57分。冬に数メートルもの降雪を記録する白川郷。豊かな雪解け水も加わり、多彩な草木があります。このフィルムは、その多彩な草木を活用した白川の生活文化を記録したものです。
■定員 各回15人程度(要予約)
■会費 大人800円 高校生以下無料
■申し込み・問い合わせ 満月の会 大塚さん 電話090-2912-6464
学習会◇こんばんは!星見里(ほくと)の夜空 「中秋の名月観察会」
■日時 9月29日(金)19:00~21:00 *悪天候で月、星が見えないときは中止
■場所 高根クラインガルテン駐車場(北杜市高根町蔵原1655)
■内容 中秋の名月とアンドロメダ銀河など秋の星空を観察します。
■定員 15人程度(要申込)
■参加費 無料
■申し込み・問い合わせ 星見里の会・齋藤さん 電話070-8557-4180
イベント◇山梨ジュエリーミュージアム 開館10周年記念イベント
■日時 9月30日(土)・10月1日(日)10:00~17:00
■場所 山梨ジュエリーミュージアム(甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階)
■内容 「飯野一朗館長×若手作家 トークイベント」9月30日(土)13:30~15:00やまなしプラザオープンスクエアで行われます。特別展の出品作品より、「作品の表情~作り手として大切にしていること~」について語り合います。参加無料(事前申込不要)。また、2日間、砂にうまった宝石を探す「宝石すくい」や「お楽しみ抽選会」が無料で行われます。
■入館料 無料
■問い合わせ 山梨ジュエリーミュージアム 電話055-223-1570
公開勉強会◇古代の智慧に学ぶ -よみがえるDNA-
■日時 9月30日(土)13:00~16:45
■場所 えほん村シアター(北杜市小淵沢町上笹尾3332-426)
■主催 阿久復活プロジェクト
■内容 縄文の地、阿久遺跡から始まった古代史の探究、縄文の時の流れを知ることで、未来の地球に生きられるのではないでしょうか。一緒に考えませんか。プログラムは、1部が「縄文時代またそれ以前は肉食ではなかった」、2部が「異星人の関与はあったのか?」。プロジェクトリーダーは田畑治さん、進行は瀧下もときさん、ナビゲーターはマジョこと松村雅子さん。
■会費 3,000円
■申し込み・問い合わせ えほん村 電話0551-36-3139
コンサート◇Cheer's Marimba & Percussion Duo 結成25周年記念コンサート
■日時 9月30日(土)17:00~
■場所 オルゴール博物館「ホール・オブ・ホールズ」(北杜市高根町清里3545萌木の村)
■内容 大森たつしさんと神原瑶子さんによって結成されたマリンバデュオ「Cheer's Marimba & Percussion Duo」。今年で結成25周年を迎えました。
チアーズが、25年間に出合ってきた数々の楽曲を曲にまつわるエピソードと共にお届けします。
■料金 全席自由 一般3,500円/学生2,000円
■予約・問い合わせ 萌木の村オルゴール博物館 ホール・オブ・ホールズ
電話0551-48-3535
イベント◇ワイン&クラフト フェスタ2023
■日時 9月30日(土)・10月1日(日)10:00~16:00
■場所 平山郁夫シルクロード美術館 らくだ公園(北杜市長坂町小荒間2000-6)
■内容 平山郁夫シルクロード美術館と地域クラフト作家が連携したイベントです。おいしいワインを飲み、八ケ岳のグルメを堪能し、ブドウに関連したクラフト作品をお楽しみください。無料のシルクロードのワインの飲み比べもあります。
■ミニライブ 10月1日(日)①11:00~②15:00~(各回45分)「The Swing'n Melrose LIVE」*申込不要・入場無料:らくだ公園
■講演会 10月1日(日)13:30~「北杜のワインのこれから」講師・上村英司さん(北杜市長・ワインアドバイザー)定員100人 聴講無料(ただし入館券が必要):美術館2F展示室6
■問い合わせ 平山郁夫シルクロード美術館 電話0551-32-0225
インフォシティ文字情報(9/9~9/15放送)
展覧会◇細田隼基 写真展~青の世界~
■日時 7月1日(土)~9月30日(土)11:00~17:00【定休:火・水】
■場所 キッチンハートランド(北杜市小淵沢町上笹尾3231-4)
■内容 海や星空、自然の中での美しいとき・・・、細田隼基の紡ぎだす様々な「青」をお楽しみください。
■問い合わせ キッチンハートランド 電話0551-36-6162
展覧会◇田口睦ポジャギ展・渡邊美奈子書画展
■日時 9月8日(金)~9月25日(月)(金・土・日・月オープン11:00~17:00最終日15:00)
■場所 ギャルリーアビアント(北杜市小淵沢町上笹尾3332-1449)
■内容 ポジャギ作家・田口睦さんと、書画作家・渡邊美奈子さんの二人展で、「花」を制作テーマにしています。田口さんは額装した韓国刺繍の作品5点、大きめのポジャギ3点、刺繍を施したブローチ、ポジャギの小物(コースター・クッション)を、渡邊さんは額装作品、掛軸、軸盆、折帖を25点展示しています。
■問い合わせ ギャルリーアビアント 電話0551-36-4678
落語会◇第37回ニーラ寄席「弁橋、二つ目に挑戦!」
■日時 9月9日(土)14:30~
■場所 蔵前院(韮崎市中央町6-8)
■内容 韮崎出身の落語家 春風亭弁橋さんが、将来有望な二つ目の落語家に挑戦します。今回のゲストは、入船亭遊京兄さん!二人の落語2席ずつ、合計4席をお楽しみください。
■主催 弁橋落語会
■木戸銭 2,000円 学生・子ども1,000円(要予約)
■申し込み・問い合わせ 弁橋落語会(benkyo.rakugokai@gmail.com)/春風亭弁橋さん 電話090-6153-5474
コンサート◇八ケ岳トロンボーン・フェスタ2023 ~八ケ岳南麓に響くトロンボーンの大合奏~
■日時 9月18日(月)14:00~
■場所 八ケ岳やまびこホール(北杜市高根町村山北割3315)
■内容 このフェスタは研修の成果を発表するコンサートです。第1部がプロ演奏家による演奏で、第2部では北杜市内の中高生やフェスタ参加者、プロとの大合奏を予定しています。プロ演奏家の指導のもと、参加者がプロと同じステージで演奏する画期的なコンサートです。フェスタ音楽監督は細洞寛さん、コンサートマスターは近藤孝司さん。
■プログラム 〈第1部〉ブルー・トパス/線路は続くどこまでも/ハワイアン・ウェディング他 〈第2部〉オペラ アイーダより「凱旋行進曲」/情熱大陸/コパカバーナ/エル・クンバンチェロ/サウンド・オブ・ミュージック他
■入場料 [全席自由]一般前売り1,500円・当日2,000円/高校生以下500円
■問い合わせ 八ケ岳トロンボーン・フェスタ事務局 山本さん 電話080-1127-4941
展覧会◇第10回 宮西憲司 写真展「八ケ岳山麓の四季」
■日時 9月20日(水)~10月2日(月)9:00~17:00【休館:火】※初日13:00~/最終日16:00)
■場所 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター(北杜市大泉町西井出石堂8240-1)
■内容 宮西さんが、四季折々に撮影した八ケ岳南麓の自然や風景の写真展です。今回は「雲海」を中心に、花やチョウなど身近な題材の作品を約50点展示します。
■問い合わせ 山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター 電話0551-48-2900
コンサート◇森のふれあいコンサート
■日時 9月24日(日)10:00~12:00
■場所 穂坂自然公園ふれあいセンター(韮崎市穂坂町三ツ沢3507-1)
■内容 沖縄島唄ポップスバンド「風んちゅ」による音楽イベントです。沖縄の楽器やコーラスの演奏、目を閉じると、青い海、南風を感じられることでしょう。
■参加費 200円(要予約)
■申し込み・問い合わせ 穂坂自然公園ふれあいセンター 電話0551-37-4362
イベント◇つがね青空市
■日時 9月24日(日)10:00~15:00(雨天中止)
■場所 津金学校前広場(北杜市須玉町下津金2963)
■内容 農産物、手作り品の販売やフリーマーケットがあります。キッチンカーも並びます。マイバッグ、マイかごをお持ちください。つがね青空市は10月まで、毎月第4日曜日に開催する予定です。
■問い合わせ 津金学校 電話0551-20-7100
参加者募集◇第12回名峰と名水の里 北杜囲碁まつり
■申込期間 8月1日(火)~9月20日(水)必着(定員になり次第締め切ります)
■開催日時 10月14日(土)9:00~17:00(8:30受付)
■場所 北杜市囲碁美術館(北杜市長坂町長坂上条2575-19)
■内容 囲碁文化のさらなる普及と継承を目的として開催され、囲碁大会、プロ棋士による囲碁入門教室や指導対局など、入門者から段位者まで幅広くご参加いただけます。囲碁未経験の方もこの機会に囲碁を始めてみませんか。
■参加予定棋士 剱持丈(日本棋院八段)・内田修平(日本棋院八段)・桑原陽子(日本棋院六段)
■募集人数 囲碁大会106人/囲碁教室30人
■参加費 2,000円(昼食付)※中学生以下1,000円
■申込方法 申込書を持参、ファクス(0551-32-3303)、郵送、オンライン(北杜囲碁まつりホームページ)、Eメール(hokuto-igo@city.hokuto.yamanashi.jp)でお申し込みください。
■問い合わせ 名峰と名水の里北杜囲碁まつり実行委員会事務局 電話0551-42-1405
インフォシティ文字情報(9/2~9/8放送)
展覧会◇薮内正幸美術館 企画展「サントリー愛鳥活動50周年記念」
■日時 7月22日(土)~11月30日(木)10:00~17:00【休館:水】
■場所 薮内正幸美術館(北杜市白州町鳥原2913-71)
■内容 薮内正幸美術館は、動物画家・薮内正幸の原画1万点以上を収蔵・管理・展示する日本で唯一の動物画専門の美術館です。1973年に始まり、様々な広告賞を受賞し、海外でも評判となった「サントリー愛鳥キャンペーン」も今年で50周年。毎月、全国の新聞紙上に薮内の野鳥のイラストを用いたメッセージ広告を12年間展開しました。薮内が、野鳥画家と位置づけられるのも、このキャンペーンに起因しています。記念すべき第1回の原画をはじめ、同キャンペーンで使われた野鳥画をお楽しみください。また、展示室の一角に薮内の書斎が再現されています。企画展の作品と合わせてお楽しみください。
■入館料 大人(高校生以上)500円/小人(小中学生)200円/就学前児童無料
■問い合わせ 薮内正幸美術館 電話0551-35-0088
セミナー◇第1回未来創造オープンカレッジ
■日時 9月8日(金)12:50~14:00
■場所 北杜市立甲陵高等学校ミューズホール(北杜市長坂町長坂上条2003)
■内容 北杜市にゆかりのある著名人を講師として招き、北杜の未来を考えるセミナーです。甲陵高校出身で、一般社団法人炭素回収技術研究機構代表理事の村木風海さんが「山紫水明の里を守り、星への道を切り拓くには?~二酸化炭素がつくる未来の世界~」と題して講演します。
■参加料 無料
■申し込み 北杜市ホームページから
■申し込み・問い合わせ 北杜市未来創造課 電話0551-42-1164
講座◇登山道具のメンテナンス教室
■日時 9月10日(日)10:00~12:00
■場所 穂坂自然公園ふれあいセンター(韮崎市穂坂町三ツ沢3507-1)
■内容 甲府アウトドアショップ、エルクの中込店長さんより、テント、登山靴、カッパなどの山道具メンテナンス術を学びます。
■服装 汚れてもよい服装でご参加ください。
■参加費 200円※要予約
■申し込み・問い合わせ 穂坂自然公園ふれあいセンター 電話0551-37-4362
朗読会◇第148回 大人のための朗読会「やまびこ」
■日時 9月15日(金)13:30~
■場所 大泉総合会館2階大ホール(北杜市大泉町谷戸3025)
■出演 東井出コスモスの会
■内容 植松京子さんが佐藤愛子作「なんだ、これは!」、秋山貴子さんが星新一作「殺し屋ですのよ」、秋山ひと美さんが内館牧子作「筍」、白倉和美さんが南木佳士作「浜辺の徘徊」、白倉一民さんが三浦哲郎作「とんかつ」、出羽伊津子さんが柚月裕子作「チョウセンアサガオの咲く夏」をそれぞれ朗読します。
■入場料 無料 *どなたでもご参加いただけます
■問い合わせ 北杜市中央図書館 電話0551-42-1374
イベント◇えほん村40周年祭 おいわいかけつけ絵本ライブ えほんの時間
■日時 9月23日(土)14:00~15:30/9月24日(日)11:00~12:30
■場所 えほん村(北杜市小淵沢町上笹尾3332-426)
■内容 23日(土)「大切なことは絵本の中にある」読み聞かせを交えて語るえほん村とのおもしろ交流絵本ライブ。絵本専門士で東京教育専門学校講師のエリザベスこと鴫原晶子さんが、得意な歌で現場を明るく楽しくします。えほん村では30年以上も絵本ライブを続けています。/24日(日)「語り継がれる絵本のお話」瑞雲舎社長で編集者の井上みほ子さんが、絵本の読み聞かせを交えながら絵本作りの裏話をお聞かせします。
■Majoのタロット原画展 9月1日(金)~12月25日(月)
■入館料 500円(2歳以上)
■問い合わせ えほん村 電話0551-36-3139
イベント◇グランフォンドピナレロ八ケ岳with グラベル2023
■日時 9月30日(土)13:00~18:00*参加受付・ウェルカムパーティ/10月1日(日)6:00~17:30*オープニングセレモニー・競技
■場所 清里の森(北杜市高根町清里3545-1)
■内容 獲得標高約2,000mの日本屈指の本格・山岳グランフォンドです。地元の特産品を味わいながら八ケ岳の自然を満喫しませんか。オフロード区間を一部含む「グラベルフォンド」は、今回からコースをリニューアル! ますます楽しく、走りやすくなりました。大会要項は、ホームページをご覧ください。
■定員 グランフォンド1,000人/グラベルフォンド200人
■申込方法 グランフォンド八ケ岳のホームページから
■申込受付 6月2日(金)~9月17日(日)
■問い合わせ 山梨事務局(北杜市観光協会内) 電話0551-30-7866