インフォシティ
インフォシティ文字情報(6/23~6/29放送)
体験◇虫とり体験
■日時 6月1日(日)~11月30日(日)9:00~17:00※雨天時中止
■場所 北杜市オオムラサキセンター(北杜市長坂町富岡2812)
■内容 通常、虫とりができないオオムラサキ自然公園で、お申し込みいただいた方のみ、虫取り体験をすることができます。ただし、指定の虫網と虫カゴを借り、虫は持ち帰れません。
■参加費 100円(虫網1本の貸し出しにつき)※当日随時受付
■問い合わせ 北杜市オオムラサキセンター 電話0551-32-6648
展覧会◇韮崎大村美術館企画展「愛と情熱の画家 三岸節子 生誕120周年記念展」
■期間 7月12日(土)~11月24日(月)10:00~17:00※7/12は13:00~【休館:水・8/13は開館】
■場所 韮崎大村美術館(韮崎市神山町鍋山1830-1)
■内容 情熱的な色づかいで花や風景などを題材に多くの作品を残した三岸節子。大正、昭和、平成と、激動の時代を生きた日本を代表する洋画家の一人です。三岸節子の生誕120年を記念して、韮崎大村美術館コレクションの油彩画に加え、近年収蔵された貴重なパステル画も多数紹介します。
■入館料 一般 500円/小中高生200円 *韮崎市内に在住・在学の小中高生は無料*障がい者手帳をご持参の方はご本人と介護の方が1名無料
■問い合わせ 韮崎大村美術館 電話0551-23-7775
講座◇森のカルチャー教室「水彩画スケッチ講座」
■日時 7月13日(日)10:00~12:00
■場所 穂坂自然公園ふれあいセンター(韮崎市穂坂町三ツ沢3507-1)
■内容 絵美絵画教室の保坂多恵子さんによる水彩絵の具または色鉛筆講座。初心者からベテランまで楽しめます。
■持ち物 描きたいものと水彩絵の具または色鉛筆
■参加費 300円(要申込)
■申し込み・問い合わせ 穂坂自然公園ふれあいセンター 電話0551-37-4362
討論会◇北杜SATOYAMAシンポジウム~里地・里山の新時代を考えよう~
■日時 7月13日(日)13:00~16:00
■場所 大泉総合会館2Fホール(北杜市大泉町西井出3193)
■主催 北杜SATOYAMAイニシアティブ
■内容 「里地・里山の新時代を考えよう」をテーマに、里山や生物多様性の保全、有機的農業の実践をしている団体からの活動報告を受け、参加者全員で意見交換を行います。
■シンポジスト 和田雄太さん(里山のくらし)/明石益夫さん(やまなしどんぐりバンク代表)/五辻活さん(自給型協同農園のらんぼ村・村長)/安藤祐樹さん(森想)
■参加費 無料 *当日参加OK・お子様連れ大歓迎・パネル交流ブースあり
■問い合わせ 伏見さん 電話090-5806-8640
落語会◇第59回ニーラ寄席「弁橋、二ツ目に挑戦!」
■日時 7月19(土)14:30~
■場所 蔵前院(韮崎市中央町6-8)
■内容 韮崎市出身の落語家、春風亭弁橋さんが、今回挑戦するゲストは三遊亭遊子兄さん!二人の落語合計4席をお楽しみください。
■主催 弁橋落語会
■木戸銭 2,000円 学生・子ども1,000円(要予約)
■申し込み・問い合わせ 春風亭弁橋さん 電話090-6153-5474/弁橋落語会(benkyo.rakugokai@gmail.com)
募集◇「第17回中村キース・ヘリング美術館国際児童絵画コンクール」作品募集
■内容 中村キース・ヘリング美術館では、「第17回中村キース・ヘリング美術館国際児童絵画コンクール」の作品を募集しています。このコンクールは、アートを通じて社会活動に取り組んだアーティスト、キース・ヘリングの遺志を継承し、自由な世界観を持つ子どもたちが、その思いを隔たりなく表現する場を提供することを目的としています。出品規定、応募方法など詳細は、コンクール公式ウエブサイトをご覧ください。
■今年のテーマ 「やさしさ」
■応募対象 4歳~18歳(部門①4~10歳・部門②11~18歳)
■応募期間 6月7日(土)~9月9日(火)必着
■送り先 〒408-0044 山梨県北杜市小淵沢町10249-7 中村キース・ヘリング美術館宛
■問い合わせ 中村キース・ヘリング美術館 電話0551-36-8712まま
インフォシティ文字情報(6/16~6/22放送)
観察会◇甘利山に咲くお花のお勉強隊「初夏のお花」
■日時 6月28日(土)9:00~12:00 *雨天の場合は中止
■集合場所 つつじ苑(韮崎市旭町上條北割)
■内容 甘利山倶楽部のメンバーと一緒に、初夏の花を探しに行きます。貴重な花が見つかることもあります。
■主催 NPO法人甘利山倶楽部
■持ち物 おやつ、水筒、虫よけなど
■服装 運動靴、動きやすい長袖、長ズボン、帽子、軍手
■参加料 甘利山フレンズメンバーは無料。それ以外の方は500円。
■申し込み・問い合わせ NPO法人甘利山倶楽部のホームページ
講座◇令和7年度 現代的課題講座 終戦80年~戦争の記憶をどう伝えるか~
■日時 7月2日(水)・9日(水)14:00~15:30
■場所 山梨県生涯学習推進センター(甲府市丸の内1-6-1山梨県防災新館やまなしプラザ内)
■内容 2日の第1回は「満州事変から敗戦に至る昭和の戦争」、9日の第2回は「戦争記憶の継承」について学びます。センター会場受講のほか、オンライン受講が可能です。希望する人はお申し込みください。
■講師 浅川保さん(山梨平和ミュージアム理事長)
■定員 各回50人
■受講料 無料(要申込)
■申し込み・問い合わせ 山梨県生涯学習推進センター 電話055-223-1853
展覧会◇開館30周年記念展後期「写真と肖像 顔から風景へ」
■会期 7月5日(土)~10月13日(月)10:00~17:00【休館:火*7月・8月は無休 9/23 は開館】
■場所 清里フォトアートミュージアムk(北杜市高根町清里3545-1222)
■内容 30周年記念展は、1万点以上に及ぶKMoPAコレクションの中から「25人の35歳以下の写真」を新たな視点で厳選し、写真の原点を見直す機会となっています。前期の「冒険」に続き、後期は「肖像」をテーマに、自己と他者、社会、風景の重層的な関係を見ていきます。写真を通じて、世界はどのように現れてくるのでしょうか。
■入館料 一般800円 大学生以下無料
■問い合わせ 清里フォトアートミュージアム 電話0551-48-5599
公演◇親子で楽しめるマジックショー DAIKI~触れるイリュージョン~
■日時 7月6日(日)14:00~
■場所 須玉ふれあい館(北杜市須玉町若神子521-17)
■内容 八ケ岳定住自立圏共生ビジョン 文化芸術鑑賞・体験機会提供事業です。
マジシャンの田中大貴さんは国内外で数々の賞を受賞。今、最も注目されている若手No.1イリュージョニストです。DAIKIの新時代体験型イリュージョンをお楽しみください。
■入場料 一般2,000円/高校生以下1,000円/未就学児は保護者同伴で無料(チケット販売中)
■問い合わせ 北杜市教育委員会生涯学習課 電話0551-42-1373
募集◇入門囲碁教室参加者募集
■日時 7月10日~8月28日毎週(木)10:00~12:00
■場所 北杜市囲碁美術館(北杜市長坂町長坂上条2575-19 北杜市役所長坂総合支所2階)
■内容 全8回開かれます。未経験者や女性の参加、大歓迎です。囲碁は、創造性、医学、教育などあらゆる分野での効能が注目されています。囲碁を楽しく学びませんか。
■定員 14人程度
■参加費 500円(全8回分)
■申し込み・問い合わせ 北杜市囲碁美術館 電話0551-42-1405
講演会◇市民公開講座「人生100年時代を自分らしく生きる」
■日時 7月12日(土)13:00~16:15
■場所 須玉ふれあい館(北杜市須玉町若神子521-17)
■内容 第1部は「認知症・脳卒中・フレイルにならない生き方~生と死を支える緩和ケア」と題して、諏訪中央病院 名誉院長の鎌田實さんが、第2部は「さいごまで自分らしく生きるために~人生会議(アドバンス・ケア・プランニング)のすすすめ」について、山梨県立大学看護学部 学部長の泉宗美恵さんが、それぞれ講演します。大切にしたいこと、健康に過ごすこと、気持ちを伝えておくこと、これからの人生を考えるきっかけに。
■主催 山梨県看護協会峡北地区支部
■申し込み 不要
■受講料 無料
■問い合わせ 北杜市立甲陽病院総看護師長室 電話0551-32-3221
インフォシティ文字情報(6/9~6/15放送)
読書会◇八ケ岳文化村文学講座 第64回「泉鏡花を読む」
■日時 6月18日(水)13:30~15:30
■場所 八ケ岳文化村(旧小泉小学校)2Fラウンジ(北杜市長坂町白井沢4078)
■内容 幻想的で幽玄な作風と耽美な文体、理想化された女性像と日本的情緒に彩られた泉鏡花の世界をゆったりと味わいます。本講座は、毎月第3水曜日に開催。講師が簡単な解説を交えつつ、作品を朗読する「大人の読み聞かせ」という形式で進めています。
■講師 大神田丈二さん(元山梨学院大学教授・文学担当)
■講座料 初回無料/2回目以降は教材費500円
■申し込み・問い合わせ 大神田さん 電話090-2420-7844
イベント◇2025参院選・各野党・考え・発表会
■日時 6月28日(土)13:30~16:00
■場所 長坂農村環境改善センター(北杜市長坂町長坂上条2575-19)
■内容 7月に行われる参院選に向けて、山梨県内の各野党が政党の政見を発表し、会場の皆さんからの質問を受け、意見交換を行います。
■主催 戦争法廃止を求めるオール北杜
■問い合わせ 高橋さん 電話080-6810-2220
講座◇森のカルチャー教室「昆虫講座」
■日時 6月29日(日)10:00~12:00
■場所 穂坂自然公園ふれあいセンター(韮崎市穂坂町三ツ沢3507-1)
■内容 森林総合研究所 元研究員の大澤さんを講師に、前半は昆虫生態を座学で学び、後半は公園内で昆虫の探し方やふれあい方を学びます。雨天の場合は、屋内でプロジェクターによる講座を行います。
■服装 散策に適した服装と靴
■参加費 300円(要申込)
■申し込み・問い合わせ 穂坂自然公園ふれあいセンター 電話0551-37-4362
落語会◇図書館de落語会
■日時 6月29日(日)13:30~
■場所 長坂コミュニティ・ステーション(北杜市長坂町長坂上条2575-19)
■内容 小淵沢町在住の社会人落語家、酔亭化枝さんと全国で活動中の社会人落語仲間による楽しい落語会。創作あり、古典あり、魅力満載の落語に加え、腹話術も初登場。
■出演 参遊亭遊若・道落亭かね平・かね平&ロク・酔亭化枝
■定員 300人 ※要申込(先着順)
■参加費 無料
■申し込み・問い合わせ 北杜市ながさか図書館 電話0551-32-8228
研究会◇2025縄文サロン 古代の智慧に学ぶⅢ「縄文と世界の神々とは」
■日時 7月6日(日)13:15~16:30
■場所 えほん村シアター(北杜市小淵沢町上笹尾3332-426)
■主催 阿久復活プロジェクト/協力:えほん村企画
■内容 シュメール時代の神々とは?エジプト時代の神々とは?不思議に満ちたその問いかけの奥には、ヒト族を信仰に向けた智慧が隠されていました。なぜ、ヒト族は偶像を信仰の対象に据えてきたのか?阿久復活プロジェクトリーダーの田畑治さんと、えほん村館長のマジョこと松村雅子さんと共に学び、未来の地球を考えます。
■参加費 3,000円
■申し込み・問い合わせ えほん村 電話0551-36-3139
演奏会◇第15回北の杜吹奏楽団 定期演奏会
■日時 7月6日(日)14:00~
■場所 八ケ岳やまびこホール(北杜市高根町村山北割3315)
■内容 北の杜吹奏楽団は、北杜市を拠点に活動している吹奏楽団で、日頃の練習の成果を披露します。指揮は神田将吾さん、MCはフリーアナウンサーの佐藤和子さん。神田さんはエフエム八ケ岳で番組「森の音楽室」に出演しています。北の杜吹奏楽団は、団員を募集しています。
■演奏曲目 天国の島/ホルスト 第一組曲/ユーミンポートレート/となりのトトロコレクション 他
■入場料 無料(整理券不要)
■問い合わせ 北の杜吹奏楽団 団長 白砂さん 電話090-9642-3942
インフォシティ文字情報(6/2~6/8放送)
落語会◇第58回ニーラ寄席「弁橋、二ツ目に挑戦!」
■日時 6月14(土)14:30~
■場所 蔵前院(韮崎市中央町6-8)
■内容 韮崎市出身の落語家 春風亭弁橋さんが、今回挑戦するゲストは三遊亭兼太郎兄さん!二人の落語2席ずつ、合計4席をお楽しみください。
■主催 弁橋落語会
■木戸銭 2,000円 学生・子ども1,000円(要予約)
■申し込み・問い合わせ 春風亭弁橋さん 電話090-6153-5474/弁橋落語会(benkyo.rakugokai@gmail.com)
イベント◇天空のバザール2025 明野朝市
■日時 6月15日(日)9:00~13:00
■場所 明野農村公園駐車場(あけの農さん物直売所向かい・北杜市明野町上手)
■内容 「とりたて、できたて、つくりたて」をコンセプトに、地元有志による地域密着型朝市です。地元産の有機野菜や自家製酵母パン、焼き菓子、雑貨、小物ショップ、花などが出店。キッチンカーも出ます。明野朝市とともに、会場から展望できる八ケ岳と南アルプスの雄大な姿もお楽しみください。
■出店者大募集(出店料は1区画500円) 農産物、手づくり雑貨、趣味の作品、遊休品(フリーマーケット)など何でもOK!食品やキッチンカーも大歓迎‼
■問い合わせ CORES(地域活性化支援団体コアーズ)清水さん090-2903-8512/丸茂さん 090-6142-4168
イベント◇賢治童話を楽しむ会
■日時 6月21日(土)13:00~15:30
■場所 津金学校1階教室(北杜市須玉町下津金2963)
■内容 宮沢賢治「春と修羅」「注文の多い料理店」の発刊101年を記念して開催されます。
■プログラム 1「気のいい火山弾」朗読:山梨ものがたり文化の会・楢ノ木と子供たち 2「二十六夜」を読み解く テューター:広瀬道子
■定員 40人
■参加費 1,000円(中学生以下無料)
■テキスト代 500円
■応援スタッフ 北杜市通いの場 脳活音読会「獏のステージ」(賢治塾)
■問い合わせ 山梨ものがたり文化の会 広瀬さん 電話0551-38-4010
朗読会◇大人の為の朗読会・朗読のつどい
■日時 6月21日(土)14:00~15:00
■場所 韮崎市民交流センター・ニコリ2階 会議室9(韮崎市若宮1-2-50)
■内容 出演は、韮崎市内の三つの朗読グループのみなさんです。小澤篤子さんが津村節子作「麦藁帽子」を、清水ひろ美さんが阿刀田高編「存在感」「ふんどしの時間」を、杉山菊枝さんが山本周五郎作「ゆがんだ大敵」をそれぞれ朗読します。
■対象 成人一般、学生、目の不自由な方など向け
■定員 40人程度
■参加費 無料
■申し込み 不要
■問い合わせ 韮崎市立大村記念図書館 電話0551-22-4946
講座◇森のカルチャー教室「写真講座」
■日時 6月22日(日)10:00~12:00
■場所 穂坂自然公園ふれあいセンター(韮崎市穂坂町三ツ沢3507-1)
■内容 全日本写真連盟関東本部委員 山梨支部の守屋さん指導のもと、屋内で撮影講座の座学を受講し、撮影ポイントを学び、穂坂自然公園内を散策しながら花木と風景を実際に撮影します。
■持ち物・服装 カメラ、散策に適した服装と靴
■参加費 300円(要申込)
■申し込み・問い合わせ 穂坂自然公園ふれあいセンター 電話0551-37-4362
演奏会◇鍵盤の魔術師アレハンドロ・ベラと巡る音楽の旅with大澤アルド・有泉芳史
■日時 6月28日(土)14:30~
■場所 八ケ岳やまびこホール(北杜市高根町村山北割3315)
■内容 ピアニストのアレハンドロ・ベラ(メキシコ出身)とテノール・大澤アルド(北杜市出身)、チェリスト・有泉芳史(甲府市出身)とのコラボ公演。
■演奏曲目 ピアソラ:リベルタンゴ/ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー/アグスティン・ララ:グラナダ 他
■入場料 一般2,000円(当日2,500円)/高校生以下1,000円 チケット発売中
■主催 北杜市教育委員会
■問い合わせ 北杜市生涯学習課 電話0551-42-1373
インフォシティ文字情報(5/26~6/1放送)
上映会◇満月の会 津金で民映研映画を観る会「カタロニアの復活祭」
■日時 6月11日(水)13:00/19:00(2回上映)
■場所 古民家なかや(北杜市須玉町下津金2461)
■内容 上映作品は「カタロニアの復活祭」(1988年製作・57分)。ピカソ、ダリ、カザルスなどの世界的芸術家を生んだカタロニアは、南フランスからスペインにかけての地中海沿いの地域。復活祭は、キリストの受難を偲び、復活を祝う行事ですが、この映画は、フランス側カタロニアのペルピニャンを中心とした復活祭を記録したものです。
■会費 大人1,000円 高校生以下無料
■申し込み・問い合わせ 満月の会 大塚さん 電話090-2912-6464
演奏会◇ダンディーズ・スウィング・オーケストラコンサート2025
■日時 6月15日(日)14:00~16:00
■場所 八ケ岳やまびこホール(北杜市高根町村山北割3315)
■内容 ダンディーズ・スウィング・オーケストラは、小淵沢中学校の吹奏楽部OBが結成、今年51年となるジャズ・ビッグバンドです。現在は、小淵沢中学校吹奏学部OB以外にも多くのメンバーが加わり、単独コンサートや文化祭などでの演奏活動を目指して、週一回の練習を続けています。ゲストボーカルはCHIEMIさん。
■演奏曲目 星に願いを/ブルームーン/マンボ・イン 他
■入場料 無料
■問い合わせ 丸山会計事務所 丸山さん 電話0551-30-6111
学習会◇やさしく解説!化学物質を知ろう
■日時 6月19日(木)14:00~
■場所 明野総合会館2階会議室(北杜市明野町上手5602)
■主催 明野図書館ファンクラブ
■内容 環境汚染や健康被害で問題になっているPFASなどの“有害”化学物質のことを正しく知るとともに、環境問題について一緒に考えます。
■講師 梶山正三さん(理学博士)
■定員 40人(要申込)
■参加費 無料
■申し込み・問い合わせ 明野図書館 電話0551-25-3285
朗読会◇第169回 大人のための朗読会「やまびこ」
■日時 6月20日(金)13:30~
■場所 北杜市すたま森の図書館2階視聴覚室(北杜市須玉町若神子521-17)
■出演 朗読サークル ゆずっこの会
■内容 野口弓さんが杉みき子作「時間を売る店」を、平川弘子さんが星野道夫作「もうひとつの時間」を、望月淳一さんと森倫枝さんが井上ひさし作「第三十番善楽寺」をそれぞれ朗読します。
■入場料 無料 *どなたでもご参加いただけます
■問い合わせ 北杜市中央図書館 電話0551-42-1374
講座◇森のカルチャー教室「バランスボール講座」
■日時 6月21日(土)10:00~11:30
■場所 穂坂自然公園ふれあいセンター(韮崎市穂坂町三ツ沢3507-1)
■内容 バランスボールを使って、ゆったりストレッチや筋トレを行い、音楽に合わせて弾みます。運動不足解消!初めてでも楽しく体を動かせます。
■持ち物・服装 ヨガマットまたはバスタオル、室内履き(裸足に抵抗のある方)、運動に適した服装
■参加費 1,000円(要申込)
■申し込み・問い合わせ 穂坂自然公園ふれあいセンター 電話0551-37-4362
イベント◇大人の為の 音楽とおはなし
■日時 6月21日(土)13:30~
■場所 はくしゅう館2階会議室(北杜市白州町白須312)
■内容 白州リコーダークラブの皆さんが、「花は咲く」と「見上げてごらん夜の星を」のリコーダー演奏を、白州町の瀬戸晃さんが、講談えほん「曲垣平九郎 出世の石段」のおはなしを披露します。楽しい音楽と感動のおはなしの共演をお楽しみください。また、Cues Windsの皆さんが、混成管楽5重奏で「涙そうそう」「かもめが翔んだ日」他を演奏します。白州地域委員会共催事業です。
■定員 50人(申込不要)
■入場料 無料
■問い合わせ ライブラリーはくしゅう 電話0551-35-5070
イベント◇つがね青空市
■日時 6月22日(日)10:00~15:00(雨天中止)
■場所 津金学校前広場(北杜市須玉町下津金2963)
■内容 「つがね青空市実行委員会」主催、「三代校舎ふれあいの里」協力で、農産物、クラフト雑貨、フリーマーケット、キッチンカーなどの出店が津金学校前の小さな校庭にぐるりと軒を並びます。マイバッグ、マイかごをお持ちください。
■今後の開催日 7月27日(日)/8月24日(日)/9月28日(日)
■問い合わせ 津金学校 電話0551-20-7100