インフォシティ
インフォシティ文字情報(4/28~5/4放送)
講座◇中級囲碁教室
■日時 4月2日~令和8年3月25日の毎週(水)10:00~12:00
■場所 北杜市囲碁美術館(北杜市長坂町長坂上条2575-19 北杜市役所長坂総合支所2階)
■内容 10級程度以上の方を対象に初段を目標にした講座です。
■定員 30人程度(先着順)
■参加費 2,000円(前・後期分)
■申し込み・問い合わせ 北杜市囲碁美術館 電話0551-42-1405
講座◇森のカルチャー教室「野鳥を学ぶ講座」
■日時 5月11日(土)9:00~11:00
■場所 穂坂自然公園ふれあいセンター(韮崎市穂坂町三ツ沢3507-1)
■内容 講師による座学と、教室を飛び出しての野鳥観察会を行います。季節や環境によって住んでいる鳥の種類が違い、声や姿が美しいものも多いです。野鳥について学んでみませんか。
■参加費 100円(要申込)
■申し込み・問い合わせ 穂坂自然公園ふれあいセンター 電話0551-37-4362
朗読会◇第168回 大人のための朗読会「やまびこ」
■日時 5月16日(金)13:30~
■場所 北杜市すたま森の図書館2階視聴覚室(北杜市須玉町若神子521-17)
■出演 東井出コスモスの会
■内容 植松京子さんが結城昌治作「極楽往生」を、秋山ひと美さんが赤川次郎作「便利な結婚」を、白倉一民さんが原田マハ作「無用の人」を、出羽伊津子さんが黒柳徹子作「遺言」を、秋山貴子さんが松谷みよ子作「猫檀家」を、白倉和美さんが川上健一作「小さな駅」をそれぞれ朗読します。
■入場料 無料 *どなたでもご参加いただけます
■問い合わせ 北杜市中央図書館 電話0551-42-1374
朗読会◇大人の為の朗読会・朗読のつどい
■日時 5月17日(土)14:00~15:00
■場所 韮崎市民交流センター・ニコリ2階 会議室9(韮崎市若宮1-2-50)
■内容 出演は、韮崎市内の三つの朗読グループのみなさんです。春藤博子さんが森浩美作「ホタルの熱」を、清水薫さんが安房直子作「ふしぎな文房具屋」を、岡野佐和子さんがルーシー・モード・モンゴメリ作「赤毛のアン」をそれぞれ朗読します。
■対象 成人一般、学生、目の不自由な方など向け
■定員 40人程度
■参加費 無料
■申し込み 不要
■問い合わせ 韮崎市立大村記念図書館 電話0551-22-4946
落語会◇第57回ニーラ寄席「弁橋、二ツ目に挑戦!」
■日時 5月17(土)14:30~
■場所 蔵前院(韮崎市中央町6-8)
■内容 韮崎市出身の落語家、春風亭弁橋さんが、今回挑戦するゲストは、笑福亭茶光兄さん!二人の落語2席ずつ、合計4席をお楽しみください。
■主催 弁橋落語会
■木戸銭 2,000円 学生・子ども1,000円(要予約)
■申し込み・問い合わせ 春風亭弁橋さん 電話090-6153-5474/弁橋落語会(benkyo.rakugokai@gmail.com)
観察会◇甘利山に咲くお花のお勉強隊「春のお花」
■日時 5月18日(日)9:00~12:00 *雨天の場合は中止
■集合場所 甘利山さわら池駐車場(韮崎市旭町上條北割)
■内容 甘利山倶楽部のメンバーと一緒に、春のお花を探しに行きます。貴重なお花が見つかることもあります。
■主催 NPO法人甘利山倶楽部
■持ち物 おやつ、水筒、虫よけなど
■服装 運動靴、動きやすい長袖、長ズボン、帽子、軍手 *5月はまだ寒いので上着必須
■参加料 甘利山フレンズメンバーは無料。それ以外の方は500円。
■申し込み・問い合わせ NPO法人甘利山倶楽部のホームページ
体験◇八ケ岳いきもの観察会「探究!私だけの草花ストーリー」
■日時 6月8日(日)9:30~12:30
■場所 山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター(北杜市大泉町西井出石堂8240-1)
■内容 初夏の清里を彩る高原の花々。森を歩いてお気に入りの花を見つけたら、
じっくりと自由にその植物を観察して楽しみませんか。
■対象 中学生以上(18歳未満の方は保護者同伴でご参加ください)
■定員 15人
■参加費 無料
■申込方法 お申し込みフォームより
■問い合わせ 山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター 電話0551-48-2900
インフォシティ文字情報(4/21~4/27放送)
展覧会◇WOMEN IN AFRICANART アフリカンアートの女性たち
■日時 4月3日(木)~9月8日(月)9:30~17:00【休館:火・水(祭日を除く)】7月・8月は無休
■場所 アフリカンアートミュージュアム(北杜市長坂町中丸1712-7)
■内容 アフリカでは、子孫繁栄、豊穣や大地を讃えることを象徴するものとして、多くの女性像が作られ、信仰の対象となってきました。今回の展覧会は、各民族独特の表現で作られた女性像、女性を演じるためのマスク、アクセサリーやテキスタイルなど約120点を紹介しています。
■観覧料 一般800円/学生700円/保護者同伴の小学生以下は無料
■問い合わせ アフリカンアートミュージアム 電話0551-45-8111
イベント◇安藤家住宅「端午の節句」
■日時 4月18日(金)~6月2日(月)9:00~16:30【休館:火(祝日の場合は開館し翌日が休館)】
■場所 安藤家住宅(南アルプス市西南湖4302)
■内容 山梨独自の節句飾り「甲斐のおかぶと」や全長7mの巨大な鯉のぼり、色鮮やかな武者のぼりなど端午の節句の飾り物を展示しています。子どもの健やかな成長を祝う伝統行事を築317年の歴史ある住宅の雰囲気と共にお楽しみください。
■入館料 一般300円/小中高生100円(※未就学児は無料)
■問い合わせ 安藤家住宅 電話055-284-4448
演奏会◇初夏のコンサート「THE RIB アコースティック」
■日時 5月3日(土)10:00~11:00
■場所 穂坂自然公園ふれあいセンター(韮崎市穂坂町三ツ沢3507-1)
■内容 関東を中心に活動する三人組バンド「THE RIB」の生演奏をお楽しみください。オリジナルの楽曲を、公園の雰囲気に合わせた初夏版アレンジでお送りします。
■参加費 500円(要申込)
■申し込み・問い合わせ 穂坂自然公園ふれあいセンター 電話0551-37-4362
体験◇八ケ岳いきもの観察会 初心者向けバードウォッチング(夏鳥編)
■日時 5月10日(土)9:00~12:00
■場所 山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター(北杜市大泉町西井出石堂8240-1)
■内容 初心者・親子向けのバードウォッチング入門。双眼鏡の使い方や野鳥の探し方など、レンジャー(自然解説員)が基本から丁寧に紹介します。
■対象 小学3年生以上(18歳未満の方は保護者同伴でご参加ください)
■定員 15人
■参加費 無料
■申込方法 お申し込みフォームより
■問い合わせ 山梨県立八ケ岳自然ふれあいセンター 電話0551-48-2900
演奏会◇母の日音楽祭
■日時 5月18日(日)14:00~
■場所 八ケ岳やまびこホール(北杜市高根町村山北割3315)
■内容 歌と音楽をこよなく愛する仲間が贈るコンサートです。
■出演 ソプラノ・小林紀子、窪田祐子、二俣深晴/チェロ・荻野裕子/ピアノ・室屋ありさ、松井花枝/〈特別ゲスト〉ソプラノ・川口聖加/ピアノ・藤巻都
■プログラム 歌の翼に(メンデルスゾーン)/音楽に寄せて(シューベルト)/日本の子守唄メドレー/世界の子守唄メドレー/ビゼーの歌曲/オペラアリア/新世界より家路(ドヴォルザーク)他
■入場料 1,500円/小学生以下無料
■問い合わせ 母の日音楽祭実行委員会 山岸さん 電話090-2407-4839
研究会◇2025縄文サロン 古代の智慧に学ぶⅡ「神とヒト族の関係」
■日時 5月25日(日)13:15~17:15
■場所 えほん村シアター(北杜市小淵沢町上笹尾3332-426)
■主催「阿久復活プロジェクト」 協力「えほん村企画」
■内容 特別ゲストに、アナスタシア・ジャパンの岩砂晶子さんを迎え、1部では「アナスタシアの大宇宙の仕組み」、2部では「古代神々の正体」について、阿久復活プロジェクトリーダーの田畑治さんと、えほん村館長のマジョこと松村雅子さんと共に学び、未来の地球を考えます。
■参加費 4500円(入館料込)
■申し込み・問い合わせ えほん村 電話0551-36-3139
インフォシティ文字情報(4/14~4/20放送)
展覧会◇第47回 玖人展
■日時 4月15日(火)~20日(日)9:00~17:00(初日12:00から/最終日16:00まで)
■場所 山梨県立美術館 県民ギャラリーA室(甲府市貢川1-4-27)
■内容 玖人展は、今回で47回目を迎える長い歴史を持つ展覧会で、山梨県内の現代アート作家9人が、現在の美術活動の集大成を発表します。さまざまな素材を用いた造形アート、版画、絵画、陶芸など、多彩な表現の作品が一堂に会し、見ごたえのある展示となっています。
■出展作家 雨宮千鶴(版画)・安藤彩子(卵殻モザイク)・井上香代子(陶)・柏原恵美(絵画)・田邉かほる(絵画)・手塚ふみ恵(紙造形)・志村佳子(オブジェ)・丸山真未(絵画)・魯明子(絵画)
■問い合わせ 玖人展事務局 雨宮さん 電話090-5440-1557
展覧会◇Complementary Color Exhibition Vol.1 補色展
■日時 4月25日(金)~5月12日(月)10:00~17:00【休館:4/30 5/1 5/7 5/8】
■場所 ギャラリー・カフェ折々(北杜市大泉町谷戸6599-3)
■内容 無作為に集まった作家によるそれぞれの個展です。出展作家は、本杉琉さん(絵画・立体)、西沢武徳さん(絵画)、羽中田桂子さん(絵画)の3人で、約20点ずつ展示します。補色には、三つの特色があります。補色同士をまぜると無彩色になる「物理補色」、対する補色の残像が残る「心理補色」、並べると彩度が高くなったように色の鮮やかさが強調される「補色対比」。それぞれの個展から生まれる色に、補色のような関係が生まれるのでしょうか。
■問い合わせ 羽中田さん 電話090-6132-6079
講演会◇北杜市母子愛育会班員研修会「子どもが未来に向かうための力とは?~対人支援に大切なこと~」
■日時 4月26日(土)14:30~15:30
■場所 八ケ岳やまびこホール(北杜市高根町村山北割3315)
■講師 相原正男さん(山梨県子どものこころサポートプラザセンター長・小児神経科医)
■内容 北杜市母子愛育会20周年記念講演です。愛着形成、自己肯定感、人生の最後に感じる幸せとは?そんな学びを得る機会となります。どなたでも参加できますので、多くの方のご参加をお待ちしています。
■問い合わせ 北杜市ネウボラ推進課 電話0551-42-1401
講座◇森のカルチャー教室「春の植物観察会」
■日時 4月27日(日)10:00~12:00
■場所 穂坂自然公園ふれあいセンター(韮崎市穂坂町三ツ沢3507-1)
■内容 穂坂自然公園内を散策しながら、春の里山の自然を感じてもらう講座です。
■服装・持ち物 散策に適した服装と靴。虫眼鏡がある方はお持ちください。
■参加費 100円(要予約)
■申し込み・問い合わせ 穂坂自然公園ふれあいセンター 電話0551-37-4362
体験◇北杜市オオムラサキセンター「ゴールデンウィーク中のイベント」
■日時 4月29日(火)~5月6日(火)9:00~17:00
■場所 北杜市オオムラサキセンター(北杜市長坂町富岡2812)
■内容 北杜市オオムラサキセンターは、ゴールデンウィーク中に多数のイベントを開催します。4月29日~5月6日までは、世界の昆虫展、カブトムシの幼虫さがし、ドジョウのつかみどり体験など。5月1日・2日は、ハーバリウムでボールペンづくり。3日は、チョウの標本をつくろう。4日は、昆虫ヒーローズおもしろ昆虫ショー。5日は、オオクワガタの幼虫飼育講座など。予約など詳細は、オオムラサキセンターのホームページをご覧ください。
■問い合わせ 北杜市オオムラサキセンター 電話0551-32-6648
イベント◇春のスペシャルおはなし会
■日時 5月18日(日)14:00~
■場所 生涯学習センターこぶちさわ(北杜市小淵沢町7711)
■内容 今年のおはなし会は、夜じゃない!明るくて楽しいスペシャルなおはなし会です。
■出演 杉山亮さん(児童書作家)・酔亭化枝さん(社会人落語家)・北杜市図書館ボランティアのみなさん
■対象 小学生以上
■定員 100人 ※要申込(先着順)4月20日(日)10:00~受付開始
■申し込み・問い合わせ 北杜市小淵沢図書館 電話0551-42-1203ま
インフォシティ文字情報(4/7~4/13放送)
展覧会◇企画展「鈴木金平と清水多嘉示~大正・昭和初期の東京アトリエ村を彩った画家たち」
■日時 4月5日(土)~6月22日(日)9:00~17:00*会期中無休
■場所 八ケ岳美術館(長野県諏訪郡原村17217-1611)
■内容 鈴木金平は三重県出身、清水多嘉示は長野県原村出身で、大正・昭和の同時期に活躍した洋画家です。「芸術の無限感」の著作で知られる中村彝(つね)に師事し、絵画の世界を切り開いた鈴木の作品30点を中心に、清水や鈴木の友人の絵画など、大正から昭和初期の東京アトリエ村で活躍した芸術家たちの作品とともに展示しています。
■ギャラリートーク 4月26日(土)・5月5日(月)13:30~15:00
■問い合わせ 八ケ岳美術館 電話0266-74-2701
イベント◇おみゆきさん
■日時 4月15日(火)11:00~17:00(雨天決行)
■場所 信玄堤公園・三社神社周辺(甲斐市竜王)
■内容 今からおよそ1200年前の平安時代、天長2(825)年に淳和天皇が勅使を遣わし、釜無川の水難を防ぐため、水防祈願を行わせたのがおみゆきさんの起源とされています。神輿の担ぎ手は男性で、紅おしろい、長じゅばんに白い足袋という女性の格好をし、独特の「ソコダイ、ソコダイ」の掛け声とともに堤を踏み固める動作で練り歩きます。出店販売もあります
■問い合わせ おみゆきさん実行委員会事務局 電話055-278-1704
読書会◇八ケ岳文化村文学講座第63回「向田邦子の名エッセイを読む」
■日時 4月16日(水)13:30~15:30
■場所 八ケ岳文化村(旧小泉小学校)2Fラウンジ(北杜市長坂町白井沢4078)
■内容 昭和ノスタルジー。あの日、あの頃の生活誌。家族、友人、知人、すれ違った人、ペット、食べ物、街の風景、事件事故等々が、鮮やかによみがえる。「幼いころから磨かれた観察眼と黙っちゃいられない正義感。向田邦子の手にかかれば、ごく平凡に見える日常が鮮やかな色彩を帯びて動き出す。考え抜かれた言葉選びと胸がすくどんでん返しは、まさにエッセイのお手本」。(『向田邦子ベスト・エッセイ』ちくま文庫カバー宣伝文より)本講座は、毎月第3水曜日に開催。講師が簡単な解説を交えつつ、作品を朗読する「大人の読み聞かせ」という形式で進めています。
■講師 大神田丈二さん(元山梨学院大学教授・文学担当)
■講座料 初回無料/2回目以降は教材費500円
■申し込み・問い合わせ 大神田さん 電話090-2420-7844
募集◇南アルプスユネスコエコパーク・甘利山 2025年春の草刈りボランティア募集
■日時 4月26日(土)・27日(日)9:00~15:00*ご都合のよい時間にご参加ください。
■集合場所 甘利山山頂駐車場(韮崎市旭町上條北割)
■主催 NPO法人甘利山倶楽部
■内容 甘利山のすばらしい自然を私たちの手で守っていきましょう。山頂周辺の草刈りのお手伝いをお願いします。
■持ち物 昼食・草刈りのできる服装・雨具*鎌と刈り払い機の燃料は主催者が用意します。
■問い合わせ NPO法人甘利山倶楽部事務局 小林さん 電話0551-22-6682
イベント◇春のおはなし広場
■日時 4月26日(土)15:00~
■場所 金田一春彦記念図書館SVホール(北杜市大泉町谷戸3000)
■内容 ボランティア団体「おはなし ウリぼう」と図書館職員による春のスペシャルおはなし会です。大型絵本の読み聞かせ、大型紙芝居、パネルシアターなどを用意してお待ちしています。シールはいつもの2倍、プレゼントもあります。
■対象 幼児~小学校低学年
■申し込み 不要
■参加費 無料
■問い合わせ 金田一春彦記念図書館 電話0551-38-1211
イベント◇山梨県かるた選手権大会(かとう杯)
■日時 4月29日(火)9:30~
■場所 小瀬スポーツ公園武道館第二武道場(甲府市小瀬町840)
■主催 山梨県かるた協会
■内容 競技かるた愛好者と初心者の皆さんを対象としたかるた大会です。有段者の部、無段者の部、初級者の部で競技します。
■定員 60人程度
■参加費 1,000円(当日、受付でお支払いください)
■申し込み・問い合わせ 山梨県かるた協会事務局 渡辺さん 電話070-5459-8206
演奏会◇チェコ&北杜交流コンサート アポロンカルテット来日
■日時 5月1日(木)16:00~
■場所 アルソア 女神の森 シンフォニアガーデン(北杜市小淵沢町1578)
■内容 チェコを代表する弦楽四重奏、アポロンカルテットに、ゲストのコントラバス奏者 ジリ・ローハンを迎え、北杜の演奏家4人と贈る交流コンサート。フルート:鈴木卓・鈴木麻美、ヴァイオリン:加藤洋子、ピアノ:室屋ありさ。
■曲目 ブランデンブルク協奏曲第4番 他、バッハからドボルザーク、チック・コリアまでお楽しみください。
■チケット 一般3,000円/高校生以下1,000円
■主催・共催 チェコ&北杜交流コンサート実行委員会/co-en labo
■チケット問い合わせ あおいとり 電話0551-45-6717